5. 音霊(おとだま)──写真から“聞こえる気がする”現象

一見、写真と関係ないように思える“音”ですが、心霊写真の中には「見ていると声が聞こえる気がする」「ざわざわとした音が頭に響く」という体験談もあります。

● 音霊とは? 日本の古神道では「言霊(ことだま)」と並び、“音にも魂が宿る”と考えられています。つまり、その場に残された霊的な周波数が、写真を通じて伝わることがある――というのが民間信仰の解釈です。

〈注〉音霊は 、明確に「民俗・信仰レベルで科学的根拠はない」のとを追加科学的検証は未確立です。以下の体験談も学術的に実証された現象ではありません。

たとえば…

写真を見るたび耳鳴りがする

撮った部屋で物音がするようになった

動物が写真に近づかなくなった

このような現象は、音霊や“場のエネルギー”が影響しているサインかもしれません。

sinntreisyasinn-setumei

【まとめ】その“異変”、本当に偶然ですか?

心霊写真にまつわる5つの現象をおさらいしましょう。

◎ 心霊写真でよく現れる5つの現象とは? オーブ:霊的エネルギーの球体

エクトプラズム:霊が放つもや・霧

心霊顔:写ってはいけない“顔”

二重写り・ブレ:霊の動きや残像の可能性

音霊:写真から“音のエネルギー”が伝わる

「単なる光の反射かも」「偶然の配置だよね」──

そう思う気持ちも分かります。

でも、写真は“今この瞬間”を切り取るツールであると同時に、目に見えないエネルギーまでも写し取ってしまう鏡でもあるのです。

何かが写ったときは、それが「メッセージ」である可能性もあります。

どうか軽視せず、そっと耳を傾けてみてください。

そこには、あなたにしか届かない“何か”が潜んでいるかもしれません。