左舷トモの加藤さんもウイリーと、下バリはエサを付けてアジとタカベが半々の釣果。

ちがさき丸のLT五目釣りでアジ・イサキ・タカベが入れ食い【神奈川】泳がせにヒラメらしきアタリも加藤さんにアジとタカベ(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

狙うタナで魚種変わる

ビシにコマセを8分目ほど詰め、先バリにオキアミを付けて投入。ビシを28mまで沈め、すぐにシャクり始めて20mで待つと、クンクンとアタリが到来。スローで巻き上げると15cmイサキが枝バリの緑色ウイリーに掛かってきた。

その後、いろいろなタナを探ると、下層はアジメイン、中層はイサキ、上層はタカベが多かった。

1時間ほど、この浅場で小物を狙ったあと、水深50~70mでアジやマダイを狙うが、底荒れの影響がひどくノーヒット。8時半に船長から、「西のほうへ行ってみます」と移動のアナウンス。

ちがさき丸のLT五目釣りでアジ・イサキ・タカベが入れ食い【神奈川】泳がせにヒラメらしきアタリもセットになったレンタル用品(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

コマセ釣りで良型主体に追釣

9時少し前、大磯沖水深25mで再開するとイワシの3点掛け。これを泳がせのエサとしてキープ。「泳がせる人は、オモリを海底から1~2m上げてください」との指示。さらに、「五目狙いの人は20mくらいにいい反応が入ってきましたよ」とアナウンス。

コマセ釣りでは、27~35cmアジが次つぎヒット。私は一荷で始まり、群れが入るたびに良型主体に追釣。40cm級サバも釣れて、昼過ぎにアジがツ抜け。最後は30cm級アオハタが掛かってきた。

ちがさき丸のLT五目釣りでアジ・イサキ・タカベが入れ食い【神奈川】泳がせにヒラメらしきアタリも筆者に良型アジのダブル(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

泳がせは2度アタリがあり、1度目はイワシにメバルが食いついたような跡が残っていた。2度目は完全にハリ掛かりしたが、ハリスを途中まで飲み込まれてハリス切れ。手応えから、3kgオーバーのヒラメと思われた。

13時に沖上がり。船中釣果は、12~40cmアジ、イサキ、タカベ、サバが10~30尾ほか。竿頭は宮崎さんだった。

ちがさき丸のLT五目釣りでアジ・イサキ・タカベが入れ食い【神奈川】泳がせにヒラメらしきアタリも筆者の最終釣果(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

船長のコメント