それでは本題の<3つの鉄則>について、1つずつ解説していきます。

鉄則1:事前にチケット購入

WEBで事前にチケットを入手することで、チケット売り場の行列に並ばずに入館することができます。

鳥羽水族館のWEBサイトからいつでも簡単に購入することができ、入館までの時間短縮につながります。

鉄則2:ライブで様子確認

入館してラッコに会いに行く前に、鳥羽水族館のYouTubeのチャンネル登録をしておきましょう。24時間ライブカメラでラッコ水槽の様子を観ることができます。

登録しなくても見れますが、最低でもお気に入りに入れておくと便利です。

時間帯によっては、ラッコたちがお休みモードに入ってしまってしまい、活発に遊んでいるところを観られない場合もあります。なので、事前にライブカメラでラッコの様子を確認してから、観覧列に並んで観るのをおすすめします。

ですが、もちろん寝ている姿もかわいいですよ。

鉄則3:午後のお食事タイム

お食事タイムの前後が、活発でかわいいラッコを観ることができます。ラッコのお食事タイムは1日3回あり、9:40〜/13:00〜/16:10〜からの時間で観られます。

しかし開館直後の1回目のお食事タイムは、人が集中してとても混雑します。そのため混雑を避けたい方は、比較的空いている午後からのお食事タイムを狙うのがおすすめです。

以上がラッコを観るための3つの鉄則です。2025年4月現在の情報ですが、鳥羽水族館へ行かれる際は、ぜひ参考にしてみてください。

日本で唯一ラッコに会える『鳥羽水族館』で【確実にラッコを観覧するための3つの鉄則】ラッコの食事タイム(提供:PhotoAC)

野生ラッコの目撃情報

北海道の釧路地方では近年、いったん絶滅に瀕した野生のラッコの繁殖が確認されています。

いまでは希少な野生のラッコが目撃されており、実にかわいらしい姿を見せているんだとか。霧多布岬での目撃情報があります。

一方、これからラッコの姿に触れる機会を多く持つために、ラッコに干渉しすぎないことが重要とされています。いまや水族館では年々貴重な存在になってしまいましたが、将来たくさんのラッコが観られるようになると嬉しいですね。

日本で唯一ラッコに会える『鳥羽水族館』で【確実にラッコを観覧するための3つの鉄則】霧多布のラッコ(提供:PhotoAC)