
首相官邸HPより
トランプ大統領の関税率通知に対して、マスコミでは大あわてで「石破総理、何とかしろ」という声がますます大きくなっている。口汚くトランプ政権の無茶苦茶ぶりを批判しながら、石破政権の動きに何とかしろ、としか言わないのはいかがなものかと思う。
正直、私は、(党内野党ではなく)自民党コメンテーターであった石破総理は様々な意味で総理の器ではない、早く退陣したほうが日本のため、とはいうものの、少なくとも、トランプ関税の対応については非常に評価している。
石破総理の意思かどうかは別として、交渉します、交渉しますと言って交渉しつつ、結果は何も出さない、というのはトランプ関税に対する一番いい作戦だと思うのである。
交渉、ということは、アメリカに利益がありかつ日本にも利益があるものである。譲歩があるとしても一方的なものではない。アメリカに脅されてわかりました、やります、というのは交渉ではない。
石破総理に真剣な意味で「交渉をしろ、答えを出せ」という人に限ってどう交渉すればいいのか言わないように思う。「ここまでやらせていただきますからお代官様どうかお許しください」といえば満足するのだろうか。
確かに、日本がこれでつぶれるなら、必死になってお代官様の言いなりになるしかないだろう。しかし、日本の国力はそこまで危険な水域に達しているのだろうか。もちろん、今のトランプなら日本に刃を向けるかもしれないがそこまでならないなら、うろたえたりせず、落ち着いて考え、政治の道具やマスコミネタにしてはいけない。
では、日本に大きな関税が課せられていいのか、という声に対しては、口では困る困ると言いながら本音では「どうぞ」というのが私の認識である。
2022年までの為替レートは110円/$前後であった。それが最近150円/$近辺となっていた。単純に考えれば1.36倍である。単純に比較はできないとしても、トランプ関税は個人の恣意的なものではあるが、為替の高騰と考えるとどうだろう(もちろん、さらに80円/$まで上がるかもしれないが・・・)。