ドイツ外務省は8日、中国の軍艦が紅海上空で偵察任務に当たっていたドイツ機にレーザー照射した件で、中国大使を召喚し、説明を求めたことを明らかにした。同事件の背景、中国側の狙いなどについてまとめた。

中国軍艦によるドイツ機へのレーザー照射を批判するドイツのワーデフール外相、ドイツ外務省HPから
ドイツのワーデフール外相は中国軍艦がドイツ偵察機にレーザー照射した件について、「事件は憤慨の極みだ。中国はこの事件について説明責任を果たす必要がある。中国のいかなる不適切行動、そして我々のルールに基づく秩序に反するいかなる行動も断固拒否する」と批判し、中国大使を召喚し、ドイツ側の立場を明確に伝えたことを明らかにしている。
事件は今月2日、発生した。ドイツ筋によると、中国の軍艦がドイツの偵察機に理由もなく、事前の連絡もなくレーザーを照射した。この偵察機は、欧州連合(EU)の紅海におけるフーシ派に対するミッション「アスピデス」のため紅海上空を飛行しており、イエメンのフーシ派民兵による攻撃から商船を守ることを目的としていた。
中国軍によるレーザー照射の事例はこれまでも多数報告されてきた。フィリピン沿岸警備隊の巡視船が2023年2月6日、南シナ海の南沙諸島のアユンギン礁付近で中国海警局の艦船からレーザー照射を受けている。
ちなみに、中国がドイツ機に照射したレーザーの種類は不明だ。ただし、目標に向かってレーザーを照射することは、軍隊においては少なくとも威嚇行為と受け取られる。
中国軍がレーザーを照射する目的は、①軍事的なもの、②領有権を主張する海域での示威行為の2通りが考えられる。レーザー照射は、相手の機器(センサー、カメラ、照準器など)を妨害したり、誤作動させたりする。またパイロットを一時的に失明させで戦闘能力を奪う。米空軍では、1996年に開始された「航空機乗員レーザー眼保護具(ALEP)プログラム」により、パイロットにレーザー・アイ・プロテクション(LEP)が支給されているという。