今シーズン好調の相模湾のシロギスを狙って6月12日(木)の大潮の日に、茅ヶ崎のまごうの丸から出船。水深4~5mで、期待どおりの釣果が上がり、東京湾とは違った趣に感動した。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

相模湾のシロギス釣りで最大23cm筆頭に船中トップ81尾【神奈川】浅場攻略でツ抜け続出!

まごうの丸でシロギス釣り

船宿到着後、店前に荷物を置いて車を駐車場へ。受け付けを済ませ、第十八まごうの丸に乗り込む。釣り座は左舷ミヨシ2番に入る。

相模湾のシロギス釣りで最大23cm筆頭に船中トップ81尾【神奈川】浅場攻略でツ抜け続出!茅ヶ崎港略図(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

キス船の三橋勇樹代表とあいさつを交わしてタックルの準備。出港前、船長から注意事項がアナウンスされ、左舷5人、右舷6人で6時15分に出港。

航程10分ほどで真沖のポイントに到着。流し位置が決まると、「少し投げて広く探ってみて。はい、どうぞー」と仕掛け投入OKの合図。

相模湾のシロギス釣りで最大23cm筆頭に船中トップ81尾【神奈川】浅場攻略でツ抜け続出!シロギスタックル(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

 

 

シロギス釣りスタート

釣り場の天候は曇りのち晴れ、風は北のち南1~3mの微風で海面はナギ。潮色は澄んだ緑色で、11時半に干潮を迎える下げ潮でスタート。

船中、最初のアタリは右舷ミヨシと2番の2人。ほぼ同時に竿を曲げる。どちらも天ビン仕掛けで16cmほどのキスを抜き上げる。

これを皮切りに、船中あちこちでポツポツと同サイズが上がる。ただ、前日の雨で水温が下がったせいか食いは浅く、アタってから掛けるまで苦労している感じ。それでも潮先になっている右舷側では、ミヨシの村上さんが2投目に18cm。

相模湾のシロギス釣りで最大23cm筆頭に船中トップ81尾【神奈川】浅場攻略でツ抜け続出!村上さんが良型連発(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

胴突き仕掛けで4連続キャッチ

前寄り3番、4番に並んで入った越牟田修二さん、節子さん夫妻は、揃って胴突き仕掛けをチョイス。ふた流し目に修二さんが18cmを連チャンさせると、節子さんは4連続キャッチ。

相模湾のシロギス釣りで最大23cm筆頭に船中トップ81尾【神奈川】浅場攻略でツ抜け続出!越牟田節子さんは胴付き仕掛けで4連続(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)