「レストラン・ケイ」、43回目の幸福。年末に来損なって、1年とひと月ぶり。
あまりのおいしさに、涙が出る。

びっくりするほど巨大でおいしいラングスティヌ
圭くんが使う食材の中で、一番のお気に入りが、この、スコットランドから届く手長海老。箱の中、1匹ずつ区切られた空間に、きれいに縦になって、エビ同士がぶつからないようになって、運ばれてくる。
最高の食材 x 最高のシェフ = 至福の美味
アミューズ3品で、すでに感涙もの。グジェールのパリパリはいつも以上に軽く焼き上がり、サーディンタルトはバランス見事、初めましての黒トリュフマカロンは甘く芳しい。
”ここで帰っても十分満足ですねー”、と、2年ぶりに圭くんの美味を食べる知人と、感嘆。

マカロンの色がシックで、メラノの模様を引き立てる

セドリック・カサノヴァの、圭くん用オリーヴオイル すっごくおいしいのだけれど、オイルもバターもほんの少しで我慢
圭くん風、トロ&カヴィアの手巻き寿しは、味はもちろん温度のコントラストも魅力的。
サラダはいつもながら完璧。ほんと、毎週食べられたらいいのにね、これ。

芳醇だけどキリッとした感もある素敵なシャトーヌフ、ルーサンヌとクレレット サラダにドンピシャ
ニョッキ&黒トリュフ&イベリコハムは、10年の時を経て、新たな局面へ。同じ材料、でも、ニョッキの加熱が進化し、クリームというかソースというかスープが、感動のおいしさ。ペアリングしたシュナンとの相性、目が覚めるよう。
思わず、再び乾杯。
ニョッキ、独立前からお家でも作ってくれてて、毎年冬になると作ってくれる、思い出深い一皿。ルイ・カンズで習ったレシピがベース。進化した加熱でよりコクと旨みが強くなってる。その味が沁みたソースのおいしさに、二人そろって大興奮!お酒が進む進む。
多分初めて食べるアンコウは、びっくりするほど柔らかく、カレー風味オイルやカリカリエプートルがよい味付け。こちらも、マリアージュしたムルソーのオイリー感との相性がとてもよく、ペアリングに惚れ惚れ。