空を覆う雲に厚みが増す6月上旬、キスの北上範囲を調査しようと千代崎海岸に釣行した。千代崎海岸は千代崎港から白子港にかけて約3kgにわたり広がる砂浜の海岸。奥伊勢湾に位置しており、比較的穏やかな波が特徴だ。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)
千代崎海岸で投げ釣り
ターゲットはキス、マゴチ、ヒラメ、シーバスなど多様で、時期によってはサワラやブリなどの回遊魚も狙える。シーズンを通して豊富な魚種を狙うことができる人気の釣りスポットだ。
午前8時30分に海岸に到着。沖合に2つ設置されているテトラ帯の北側を正面に釣りを始めた。

手のひらカレイヒット
まずは海底の様子をうかがってキスの群れる場所を探す。フルキャストしてズル引きしていると沖合120mで何度も根掛かりする。仕掛けをロストしないようにサオを持ち上げて巻くと、次は沖合90mで根掛かりする。かなり複雑な地形をしており攻略が難しいポイントだ。

アタリも取りにくいので手前80mの範囲に的を絞ると手前20mでサオ先が鈍く沈む。初ヒットに期待してゆっくり巻き上げた。
釣れたのは7cmのカレイ。手のひらにすっぽり収まる姿はかわいらしい。キス釣りでよく釣れる外道だが、釣果が伸びることはうれしいものだ。傷つけないようそっと海に返した。
本命シロギスゲット
次に沖合にのびる桟橋の横を狙ってみる。すると明らかにアタリが増えてイシゴカイが短くなっていく。メゴチやハゼなどがたまっているようだ。

アクションのスピードを少し上げて外道をふるいにかけると、サオ先を強く引っ張る本命のアタリが出た。すかさずサオを立てて桟橋に潜られないよう取り込んだ。