■カップをお湯に漬ける“ひと工夫”

(画像=『Sirabee』より引用)
レンジ可能な容器にプリン液とお同じくらいの高さまでお湯(熱湯)を注ぎ(タッパー内に水を入れてレンジでお湯にしておいてもOK)、プリン液を入れたカップを入れます。

(画像=『Sirabee』より引用)
カップとの間に空間ができるようにふわっとラップをかけます。こうすることで蒸し焼きっぽい感じにしつつ、火が通りすぎるのを防ぐことができるそう。
600wの電子レンジで1分30秒から2分加熱し、一度様子を見ます。傾けたときに液体が流れるようなら加熱不足のため、30秒ほど追加。

(画像=『Sirabee』より引用)
表面が固まり傾けてもこぼれないくらいになったら、予熱で火を入れるため再びラップを被せて2分ほど放置。粗熱を取り、冷蔵で冷やして完成です!
■驚きのなめらかさ

(画像=『Sirabee』より引用)

(画像=『Sirabee』より引用)
ちなみに、ふだん通りお湯を使わずレンジだけで作ったプリンがこちら。これもおいしいのですが、表面に“す”がたくさん入り、ややボソボソした食感に。ばくばクックさんのレシピで作ったものと比べると、その違いは一目瞭然でした。