自分が払った分に倍も国が税金足してそれでも足らず国債で将来世代にツケを回す。皆が助け合うのではなく、現役世代未来世代に負担が偏るのならば、この国の命の重さは不平等です。
上野先生、社会保障といいますがほとんどが高齢者用支出なのです。不平等な「相互扶助」はただの依存です。 pic.twitter.com/u8MUzU8lIZ
— 発信 (@h5656471) July 5, 2025
結婚しない「おひとり様」をすすめておきながら、自分は密かに色川大吉と結婚していました。
自分の生きている間は社会保障にめいっぱい寄生してBMWを乗り回し、負担は子供の世代に先送りする。そういうエゴイズムを公言してはばからない。こういう団塊BBAが社会保障改革をはばみ、政治を閉塞させているのだ。 MFgLbeJItp
— 池田信夫 (@ikedanob) July 5, 2025
上野千鶴子の著作は中国の若い女性に人気。『おひとりさまの老後』はベストセラーで中国の少子化を加速している。政府が何でもかんでも負担しろ思想も含めて、中国弱体化への貢献は、勲章をあげても良いくらいだ。 SxrBFcnM
— 馬場正博 (@realwavebaba) July 5, 2025
この世代が、昔は左翼を名乗って「革命」を叫んでいたのです。
若い頃は全共闘活動家としてゲバ棒振り回し体制に反抗しておいて、自らが老人となり多数側に回るや否や、過剰な社会保障を通じた若者への搾取を肯定化する
こんなに自己中心的でダサい生き方ある? AO8jsuTi pic.twitter.com/hSWXMnzxae
— すぽこんくん (@Bot_of_Bots) July 5, 2025