そして高速橋下流左岸の荒瀬は、昼から掛かる傾向にある。型はバラバラだが引きは強烈だ。
出会いのヒラキ
吉田川合流点の流れ込みのヒラキを、通称出会いのヒラキと呼ぶ。すぐ上流にトロがあり、終盤は特にアユがたまる。そのトロに直結する瀬肩なので、安定して釣れる。右岸の河原から容易にアプローチ可能だ。

平水以下なら川の中央に立って、右岸左岸両方釣ると釣果倍増だ。出会いのヒラキ下流に中州があり、右岸と左岸に流れが分かれて中州下流でまた合流する。
右岸は通称新淵で、ここも終盤アユがたまる鉄板ポイント。左岸は釣りやすい瀬が続く。ここは左岸からもアプローチ可能。オモリや背バリを駆使して、オトリを止めて待つとよく釣れる印象だ。
組合前
郡上漁協の前のポイント。川の中央に通称イワモンと呼ばれる大岩がそびえる。イワモンのすぐ上流の流れのヒラキが一番のお勧め。右岸左岸どちらからでもアプローチ可能。イワモンから下流は荒瀬、深トロ、深瀬と続く。深場が多いので渇水時が狙いめだ。

高水だとポイントが少ない。駐車場は右岸からだと稲成橋を渡り上流へ走ると、漁協指定の広い駐車場ある。左岸は平日なら郡上漁協。土日なら郡上八幡合同庁舎に駐車可能。または吉田川合流点左岸の駐車場から釣り下るのも手だ。帰りは川沿いに道があるので、歩いて帰ってこられる。合同庁舎の階段前は駐車禁止なので注意。
さあ今年も郡上アユが始まる。どんなシーズンなるか楽しみだ。
<週刊つりニュース関東版APC・松森渉/TSURINEWS編>