今年もいよいよホームグラウンドの岐阜県郡上市を流れる長良川郡上漁協管内のアユのトモ釣りが解禁となる。解禁日は6月1日の日曜日。まずは昨年の郡上アユを振り返りたい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・松森渉)

「梅雨明けが本番!」2025年鮎(アユ)釣りおすすめ河川:長良川郡上漁協管内

長良川郡上の鮎釣り場

昨年は解禁日の数日前に大水が出た。その影響か、解禁日は一部を除き釣果は低迷していたように思えた。解禁日なのにサオが曲がらない光景だった。良かったのは高鷲地区の一部で、他に小さな支流が良かったように思えた。

「梅雨明けが本番!」2025年鮎(アユ)釣りおすすめ河川:長良川郡上漁協管内ポイント略図(提供:週刊つりニュース関東版APC・松森渉)

しかし、その後は場所ムラはあるものの、釣果は上がっていたように思えた。梅雨の時期は、毎年のように中だるみ状態でパッとしなかった。梅雨明けからは回復し、終盤まで楽しめた。ただ、終盤になっても小ぶりのアユが多かった印象が強い。天然遡上が多すぎたせいかもしれない。

「梅雨明けが本番!」2025年鮎(アユ)釣りおすすめ河川:長良川郡上漁協管内トモ釣りのタックル(提供:週刊つりニュース関東版APC・松森渉)

今回紹介するのは、毎年梅雨明けから終盤まで好釣果が出ている郡上八幡の勝更大橋から組合前までを解説したい。

 

五町の瀬

東海北陸自動車道の郡上八幡を下車してすぐのポイントだ。広い瀬が広がる。初期は意外に釣れないが、梅雨明けから徐々に調子が上がる。特に高水からの引き水時は入れ掛かりになる。

勝更大橋すぐ下流は右岸からのアプローチが良い。橋脚周りにアユがたまる傾向がある。橋上流の瀬肩も鉄板ポイント。ただし小ぶりが多い。高速の橋下辺りも良く左岸にある竹やぶ前が深くなっており、アユがたまる傾向にある。ここにいるアユは良型が多い。

「梅雨明けが本番!」2025年鮎(アユ)釣りおすすめ河川:長良川郡上漁協管内高速橋下(提供:週刊つりニュース関東版APC・松森渉)

釣り方はやはり右岸から徐々に左岸へ攻めることになる。そのためか、意外に右岸のヘチがサオ抜けになりやすく、数が拾える。中州を挟んで右岸に分流がある。この分流もおすすめ。瀬の芯で型が狙える。瀬のヒラキでアユが見えるが、意外に掛からない。