芦ノ湖では近年トラウトやバス釣りが主流となり、ヘラ釣りはやや影を潜めつつあるが、5月末〜7月上旬は良型の箱根ベラを狙って多くのファンが訪れるシーズン。なかでも南部の元箱根湾は、湖では貴重な陸っぱり釣りが楽しめるエリア。観光客が見守るなか、腹パンベラの強引を味わえる非日常のひとときを体験してみよう。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部)

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【神奈川県・芦ノ湖】

芦ノ湖の概況

海面標高723m、周囲長約21kmのカルデラ湖で最大水深43m、透明度が7mほどあるクリアレイクだ。1925年、今からちょうど100年前に日本ではじめてブラックバスが放流されたのが芦ノ湖で、さらに特定外来生物特別飼養等許可を得ているため他所では禁止されているキャッチ&リリースが公認されている。ヘラブナの放流については詳細不明。

アベレージは35〜40cmで40cm以上なら良型、45cmを越えて大型と呼ばれるのが同湖の通例。クリアレイク特有の黒々とした体色が特徴で、とくに5月中旬〜7月上旬は腹パンベラが交じる確率も高い。

なお5月21日現在、水位は満水から約40cm減。低水位ゆえに魚の接岸率は下がっているが、今後の雨量次第で一気に接岸傾向およびハタキに入るものと思われる。

ポイント

陸っぱりを主とするならエリアは元箱根湾がベスト。箱根湾でも一部可能な所もあるが、遠浅地形が多く乗っ込みのタイミング以外は釣りにならない。ただし無料駐車場があるという点では箱根湾のほうが有利。

元箱根湾は、大型遊覧船桟橋を除く箱根神社寄りから数えて8本の桟橋が並んでいる。釣りがしやすいという点では2番、2番左の流れ込み、4〜5番、6〜8番でこれらは護岸が垂直になっていて観光船の波が当たっても砕け散らない。逆に1番右側や3番右側のような階段護岸では波が当たると砕け散って釣りにならない。

これらを踏まえ、以下はおすすめのポイント。

2番両サイド