「バズレシピ」でおなじみの料理研究家・リュウジさんが、YouTubeで人気ラーメン「天下一品」を再現したレシピを投稿しました。その名も「ジェネリック天下一品」。
こってり濃厚なあのスープは、本当に家で再現できるのでしょうか。気になったので、実際に作って試してみました。
画像をもっと見る
■「ジェネリック天下一品」の材料
使う材料は以下の通り。
【1人前】 ・中華麺:1袋 ・小ネギ:適量 ・メンマ:適量 ・チャーシュー:適量
【スープの材料】 ・水:250cc ・豆乳(無調整):50cc ・中華あじ:小さじ1 ・ハイミー:9振り ・にんにく:5g ・餅:25g(餅1個を半分に割るとちょうどいい) ・こしょう:3振り ・ラード:8cm ・塩:小さじ半分弱 ・砂糖:小さじ1/3 ・醤油:大さじ1
驚きなのは野菜がないこと。天下一品といえば鶏がらと野菜をじっくりと煮たスープですが、リュウジさんはあのとろみを餅で再現するといいます。
■餅を細かく刻んで溶かす

(画像=『Sirabee』より引用)
鍋に水、無調整豆乳、中華あじ、ハイミー、おろしにんにく、餅、こしょう、ラード、塩、砂糖を入れて火を点けます(醤油以外の「スープの材料」を入れる)。
餅はこのスープで溶かすので、なるべく細かく刻んでおくのがポイント。動画コメント欄では、あらかじめ電子レンジで温めておくとラクとの声も寄せられています。

(画像=『Sirabee』より引用)
煮立たせながら泡だて器や箸で混ぜ続けると、餅が溶けてとろみが出てきます。そこに醤油を加えたらスープの完成です。濃くなりすぎないよう火加減や水の量は調整すると良いでしょう。