もちろん、この治療法は現時点でウサギによる動物実験での成果にとどまっており、人間への臨床応用には今後さらなる安全性や効果の検証が必要とされています。

研究チームは、このマイクロボット技術が副鼻腔炎にとどまらず、尿路感染症など、他の難治性感染症への応用も期待できると述べています。

「鼻の中にロボットを送り込む」なんてちょっと怖い話に思えますが、もしかするとそれが、これからの医療のスタンダードになっていくのかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

Swarms of tiny ‘nose robots’ clear out sinuses
https://newatlas.com/medical-devices/nose-robots-sinuses/

CUHK develops groundbreaking microrobot therapy to combat persistent sinus infections
https://www.cpr.cuhk.edu.hk/en/press/cuhk-develops-groundbreaking-microrobot-therapy-to-combat-persistent-sinus-infections/

元論文

Photocatalytic microrobots for treating bacterial infections deep within sinuses
https://doi.org/10.1126/scirobotics.adt0720

ライター

矢黒尚人: ロボットやドローンといった未来技術に強い関心あり。材料工学の観点から新しい可能性を探ることが好きです。趣味は筋トレで、日々のトレーニングを通じて心身のバランスを整えています。

編集者

ナゾロジー 編集部