6月1日(日)、山梨県上野原市を流れる桂川の支流・鶴川でアユのトモ釣りが解禁を迎えた。解禁初日の釣行では、水位が高く濁りが残る状況ながらも、良型主体に順調な釣果をマーク。16cm級を中心に最大18.2cmまでのアユを62尾キャッチし、昨年よりもサイズが良好な幸先のよいスタートとなった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・内藤茂幸)
鶴川でアユのトモ釣り
6月1日(日)、山梨県を流れる桂川の本・支流(桂川漁協管轄)のアユのトモ釣りが解禁となり、上野原市を流れる支流の鶴川に釣行した。
日曜日なので混雑すると思い、3時過ぎに松留発電所近くから続く河川敷に到着。いい場所に車を駐車できた。
まだ時間が早いので懐中電灯で鶴川の様子を見に行くと、平水の2倍以上ある。少し濁りもあったが釣りはできそうだったので、車で時間を過ごす。

4時過ぎになり準備をし、歩いて松留発電所近くのオトリ店でオトリと入漁券を購入。釣り場に向かうとJR鉄橋上の瀬がよさそうだったので、5時前に釣り始めた。
竿は8.5mを出す。増水しているため、移動式背バリ+オモリ0.8号で釣っていく。あまり石が見えないので白泡の波立った場所を探っていくが、40分経っても反応がなかった。
連発でアユヒット
オトリも弱ったため、オモリを1号に替え、少し上流の水深があまりない瀬を探っていく。すると6時ごろ、ようやくゴツゴツとアタリと同時に目印が下流へ。バレないことを願い慎重に抜き上げると、16cm級の背掛かりだった。型を見てひと安心。
オトリを野アユに替えると、反応しなかった場所でもいきなり連発。さらに30分くらい探って、2尾を追加。野アユを確保できたので、最初に釣った瀬に戻った。
