日中は半袖でも過ごせる陽気になり、少し湿度も増してきた。ウナギ釣りもシーズンインということで、今回は名古屋の河口エリア(新川河口)へ向かった。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・加納靖弘)

新川河口のウナギ釣りで極太サイズ含む良型3匹を手中【愛知】潮を読み切り数・型ともに好調

新川河口でウナギ釣り

名古屋の河口エリア(新川河口)は海に近いエリアということで、エサはアケミ貝と冷凍ボケを中心に展開していく。

当日のタックル

当日のタックルは、ロッド・うなぎ始めましたセット(かめや釣具で購入)、リール・PEラインNN SLAMMER4000、ライン・ゴーセンRooTs×8PEライン1号、リーダーは同FCリーダー20lbフロロカーボンライン。

仕掛けは上からスナップ付きスイベル(スイベルをリーダーに通してスナップでオモリを脱着)、ビーズ、ゴム管、サルカン、ハリス4号、オーナーOHうなぎバリ13、14号。

前情報では極太サイズも出ているため、ハリは13号、14号を使用する。潮の満ち引きも考慮してスパイクオモリは25~40号を使い分けた。

新川河口のウナギ釣りで極太サイズ含む良型3匹を手中【愛知】潮を読み切り数・型ともに好調釣り座周辺の風景(提供:週刊つりニュース中部版APC・加納靖弘)

 

 

ウナギやキビレが釣れる

2本ほどサオをぶっ込んでアタリを待つ。ようやく鈴が鳴りだしたのは日が暮れて少したったあたり。ウナギっぽくない強めの引きを上げてくるとキビレが釣れた。今回は外道だが、少しうれしい魚種ではある。

生命感が出てきたので5分に1回エサを交換しながら打ち返すと、今度は親指サイズのウナギが上がってきた。このサイズにしてはよく引いてくれたが、さすがに食べられるサイズではないのでリリースした。この日はこれにて納竿。

新川河口のウナギ釣りで極太サイズ含む良型3匹を手中【愛知】潮を読み切り数・型ともに好調エサはアケミ貝を使用した(提供:週刊つりニュース中部版APC・加納靖弘)

狙い通り極太ウナギキャッチ

5月下旬にまた同じ場所へ向かった。作戦はピンポイントで潮が大きく動くタイミングを見計らって攻めること。勝負となるのは潮が引いて止まるまでの数時間だ。