テーマは「出せるのか!?尺半超in河口湖」。午前中時合いと言われている奥川吐き出しで、ノルマ達成を目指し夕まづめタイムに突入した吉田。果たして結果は?
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)
夕方は期待できない?
河口湖・奥川吐き出しでの実釣取材も、いよいよ佳境を迎えようとしていた。夕マヅメでもウキが見やすいよう竿は22.5尺からスタート時の18尺に戻した。アタリがないので戻したとも言えなくはないが、前向きな一歩とあえて捉えておくとしよう(笑)。
ちなみにエサは終始つなぎグルテン入りのペレ道+ダンゴの底釣り芯華で、配合はそれぞれ100ccずつと実にシンプルなもの。
アタらない時にエサを替えてみようとか思わないの?
吉田康雄
「クリアレイクの河口湖でエサを替えたからどうのこうのって正直あります?」
うーん……確かにそうだね(苦笑)。魚が回ってきてくれればアタリはあるし、ないのはエサの近くにいないからかな。
吉田康雄
「もしくはエサの近くに魚はいても、明るいうちは口を使わないかですよね」
だね。ゆえに晴天微風のベタナギはよくない。でも夕方になれば、水中が暗くなり警戒心が解けて口を使いだす。これが河口湖における自然な流れだからね。ただこのところの河口湖は夕方になるとヘラ以外の魚が口を使い始め、それらが入れアタリになることがあるんだよね。

吉田康雄
「ヘラ以外とは?」
ブルーギルとかニゴイだね。だから夕方イコールチャンスタイムとは言いきれないんだ。
吉田康雄
「それってヤバいじゃないですか」
そうなんだよ。とくに奥川吐き出しは午前中時合いと言われていて、午後になるほどよくない傾向なんだよね。
吉田康雄
「そうなんですか!?」
吉田のやる気が薄れると思って黙ってたんだけど実はそうなんだ。だから正直、夕方はあまり期待できないかもね。
吉田康雄