この時、隣のアングラーも同時ヒット。水深40mラインでヒットさせたようだ。しばらくやり取りした後、上がってきたのはトンボ(ビンナガ)。10kgに届かぬサイズだが、船中1匹目だ。
僚船もトンボが上がったらしい。早朝の時合いは良型の可能性が高い。貴重なヒットのバラシに気持ちは焦るが、黙々と次のヒットを待つ。
9時半ごろ、胴のジギングアングラーにヒット。上がったのはまたもトンボ。先ほどほぼ同サイズだ。
浅いタナで10kgビンナガヒット
パヤオでは潮上りしたら水深の深いラインから始め、パヤオ周辺までくると徐々に浅いタナに上げてくるのが一般的だ。
10時を過ぎたころ、水深20mを切った時にグンッとティップが舞い込んだ。強くアワせて船長にヒットを告げると、今度はテクニカルレバーで巻き上げ速度を少し早めた。しっかりと食い込ませようと、電動パワーでしばらくゴリ巻きだ。
浅いタナで食わせたため、すぐにリーダーが入り手巻きで強引に寄せると、キラリと見えたのは10kgに届かぬトンボ。

最終釣果
この後、各アングラー休まず粘ったが、僚船から情報も入らぬまま午後1時を過ぎた。船長はパヤオから少し離れた所にトリヤマを見つけ直行した。
その下にカツオのボイル発見。キャストマンが着水した瞬間。ヒットした。強烈なパワーでラインを引き出し、上がったのは4kg超のカツオ。
終日投げ続けたキャストマンに皆で拍手を送り、これを最後に午後2時に沖上がりとなった。
全体で10kg弱のトンボ3匹と4kgのカツオという釣果。やや物足りない結果となったが、パヤオはこれから夏に向けて本番を迎える。高齢アングラーが自身の目標として掲げる50kgオーバーを目指して、足しげく通うことになるだろう。
