キャメロン監督キャメロン監督

「彼が何を避けたのか興味深い。私は映画の出来は好きだが、少し道徳的に回避した印象を受けた」

『アバター』『タイタニック』『ターミネーター』など数々の大作を手がけてきたジェームズ・キャメロン監督が、クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』(2023)に対し、原爆の惨禍を描かなかった点を問題視する発言を行った。発言は『デッドライン』のインタビュー内でのもので、現在彼が企画している新作とあわせて注目を浴びている。

キャメロンは、チャールズ・R・ペレグリーノによるノンフィクション『Ghost of Hiroshima』(2025年8月刊行予定)を原作にした映画を計画している。ペレグリーノは、過去に『タイタニック』『アバター』でもキャメロン作品に関与しており、今回も深い協力関係がうかがえる。

キャメロンはインタビューで、ノーラン作品を一定の評価をしながらも、「作品には、主人公オッペンハイマーが聴衆とともに焦げた遺体を見る短い場面が一つだけあり、彼がそれに動かされた様子が描かれている」と指摘。「私は主題を避けたと感じた」と述べた。「それを避ける決定がスタジオによるものか、ノーラン自身の判断かは分からないが、私はそこに真正面から向き合いたい」と語っている。

企画中の新作についてキャメロンは、「二つの爆弾が投下された日とその直後に焦点を当てたい」と述べ、「こうした兵器が何をもたらすのかを、いま再び人々が思い出すことがとても大切だ」と続けた。作品は原爆投下の政治的是非には踏み込まず、実際に起きた出来事の「中立的な証人」として残したいと語る。「私たちが忘れ、未来の世代に何千倍もの重荷を負わせるのなら、あの死は無駄になってしまう」と目的を説明した。

また、キャメロンは広島と長崎で被爆した“二重被爆者”として知られる山口彊(つとむ)さんに生前面会したエピソードにも触れ、「義務を受け入れ、バトンを受け取るよう促されたと感じた」と述懐。山口さんはその面会の数日後、90代半ばで亡くなった。