「夜中にチーズを食べると悪夢を見る」――。海外では古くからささやかれているこの言い伝え、日本でもまことしやかに語られることがある。あなたも一度は耳にしたことがあるかもしれない。果たして、これは単なる迷信か、それとも科学的な根拠があるのか。この長年の議論に、ついに終止符を打つかもしれない衝撃的な研究結果が発表された。
悪夢を見る確率は93%増!チーズが招いた恐怖の夜
この興味深い実験を行ったのは、イギリスの高級睡眠ブランド「The Odd Company」。30人の参加者に協力を仰ぎ、4夜にわたって人気のチーズ4種(ブリー、チェダー、スティルトン、モッツァレラ)を30gずつ食べてもらうという、チーズ好きにはたまらない(?)研究だ。
しかし、その結果は恐ろしいものだった。寝る前にチーズを食べた参加者は、食べなかった時と比べて悪夢を見る可能性が実に93%も増加したのだ。
報告された悪夢の内容も、実に生々しくストレスフル。「パートナーに浮気される」「元恋人にばったり遭遇する」「誕生日に忘れられる」「友達が空飛ぶロボットに襲われる」、さらには「サルサ教室で先生に叱られる」など、リアルで不快な夢ばかり。さらに、参加者の半数は睡眠時間が平均で1時間7分も減少したというから、心身ともに休まらない夜を過ごしたようだ。
1位は「ブリーチーズ」だった
今回の実験では、チーズの種類によって悪夢を見る確率に差が出ることも明らかになった。悪夢の引き金になりやすかったチーズのランキングは、以下の通りだ。
** 1位:ブリー (68%) ** ** 2位:スティルトン (63%) ** ** 3位:チェダー (56%) ** ** 4位:モッツァレラ (40%) **
なんと、クリーミーで人気の高いブリーチーズが、悪夢を見る確率68%で堂々の1位に。一方、フレッシュなモッツァレラは40%と、最も“安全”なチーズという結果になった。この差は一体どこから来るのだろうか。
