欧州連合(EU)は、ニホンウナギを含む18種をワシントン条約の規制対象に加える提案を検討しています。採択されれば、輸出入には科学的根拠に基づく許可書が必要となり、日本のウナギ輸入に大きな影響が出る可能性があります。

EUは資源減少を理由に挙げていますが、日本の水産庁は「十分な資源量があり、国際取引による絶滅の恐れはない」と反論。小泉農相も「極めて遺憾」と述べ、採択回避に向けて関係国と連携するとしています。しかし、さっそくコミュニティノートが付いてしまっています。