まるで異世界のような闇に支配された場所。そこに「スズメバチ」がいたとしたら?
豪アデレード大学(University of Adelaide)の研究チームはこのほど、同国南部のナラボー平原の地下深くに広がる洞窟で、真っ暗闇の洞窟環境に完全適応したスズメバチを発見しました。
すでに目は退化し、羽の小さくなって飛行能力もなくしています。
その代わり、脚と触角が著しく長くなっており、暗闇で最も重要な「触覚」の機能が高くなっていました。
また洞窟内では他にも、新種と見られる無脊椎動物が見つかったようです。
目次
- 暗闇に適応した「ハチ」の正体とは?
- “生きた個体”は見つかるのか?
暗闇に適応した「ハチ」の正体とは?
発見されたのは、アデレード大学の研究チームが、洞窟探検家たちと協力して行った大規模調査の最中でした。
場所は、オーストラリア南部に広がる「ナラボー平原」の地下。
この地域は何千もの洞窟が広がっているにもかかわらず、科学的調査がほとんど行われていない“未踏の世界”です。
チームが潜入した洞窟の中には、まるで時間が止まったかのようにミイラ化した無脊椎動物たちが、壁や天井に張り付いたまま発見されました。
クモやムカデ……そして、その中に「スズメバチらしきもの」が混じっていたのです。
このハチは、見た目からして明らかに“普通ではない”存在でした。

・目が完全に退化し、機能していない
・脚と触角が異常に長く、感覚器官として発達
・羽はほとんど残っておらず、飛ぶことはできない
まさに、完全な暗闇での生活に特化した構造です。
研究を率いたジェス・マーシュ博士は「これは世界で初めて、洞窟環境に身体的に適応したスズメバチの発見です」と語っています。