今年は制限時間2分以内に4匹釣れれば「名人カード」をもらえるルールだった。筆者の長女と次女が参加し、長女は5匹釣り上げて見事に名人カードを手にした。

家族で遊べる無料イベント『JGFAフィッシングキャンプ2025』に参加してみた紙のおさかな釣りで4匹が目標だ(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)

スタンプラリー

会場内のスタンプラリーにも子どもと一緒に参加した。設問はすべてJGFAのルールに関連しており、筆者は全問正解。解答後にはくじを引ける仕組みになっており、子どもたちも楽しんでいた。

湾岸警察署音楽隊の演奏

湾岸警察署音楽隊による生演奏は、家族全員に大好評だった。筆者もその場で演奏を楽しんでいたが、長女は「最後まで聴きたい」と言い出すほど素晴らしい内容だった。

家族で遊べる無料イベント『JGFAフィッシングキャンプ2025』に参加してみた音楽隊の演奏は特に人気があった(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)

富士宮焼きそばに舌鼓

昼食は、妻が「富士宮やきそばを食べたい」と言い出したため、家族4人分を購入。普段は焼きそばをあまり好まない筆者でも「美味しい」と思えるほどの味で、非常に満足した。

家族で遊べる無料イベント『JGFAフィッシングキャンプ2025』に参加してみた富士宮やきそばがなにげに絶品だった(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)

日本記録表彰式で登壇

午後には表彰式の時間となり、筆者もステージへと移動した。家族が見守る中、筆者はギンブナ1.97kgという記録について紹介し、無事に受賞となった。

家族で遊べる無料イベント『JGFAフィッシングキャンプ2025』に参加してみた淡水大魚釣りで表彰される筆者(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)

当日は電車でアクセスしたため、新木場駅から会場までは徒歩で向かったが、帰りは会場発の無料シャトルバスを利用し、快適に移動できた。

家族で遊べる無料イベント

筆者の個人的な感想としては、ファミリーでの参加に非常に適したイベントだと感じた。来場者も多く、参加者それぞれが思い思いのブースに足を運び、無料でここまで充実した内容を楽しめることに驚かされた。

家族で遊べる無料イベント『JGFAフィッシングキャンプ2025』に参加してみたJGFA本部には2024年度記録一覧が掲載(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)