■「消費者が決める」冷静な声も
一方で、「伝え方って大事だな」「名前の印象って大事なんだなぁ。古古古米とか備蓄米とかより抵抗が少ないかもしれん」「古米表記が複雑すぎるのもよくないんだよな。何年産の『ヴィンテージ米』かがわかる方がわかりやすくて良い」といった意見も。
「強制的に買わされる訳でもなく嫌なら買わなきゃ良いだけじゃん」「消費者の選択の自由に任せたらええと思うけどな。価格と味で消費者が決めるでしょ」「これは政治とわけた方が良いとおもいます。悪いのは政治。おにぎりは悪くないのですから」と冷静な声も見受けられた。
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け