最高裁は、名古屋と大阪の2件の訴訟について審理し、厚労省が整合性を欠いた手法で減額を決定したことを問題視しました。一方、原告側が求めた損害賠償請求については退けました。

当時の生活保護受給者は約200万人にのぼり、今回の違法判断を受けて、国には減額分の補償など具体的な対応が求められます。また、全国で続いている同種の訴訟にも大きな影響を及ぼす見通しです。

厚労相の手続きに瑕疵があったのは確かなようですが、この判決に働いて税金を納めている人たちの心境はとても複雑です。