週末にお送りしている「今週のつぶやき」ではマネー関係の項目を一つ入れさせていただいていますが、それ以外の日に最近、マネーの話を振っていませんでした。理由は投資環境が不鮮明だったからです。ただ、ここに来てスロットマシーンの絵柄が揃い始めてきたようです。

lucky-photographer/iStock
1枚目は世界の落ち着きです。個人的にはイランとの問題はまだ終わったと思っていません。ただ、第1幕は少なくとも終了し、第2幕があるのかないのかは双方の外交的努力ないし対話と抑止力次第だと思っています。毎年うまくできているな、と思うのはこのような世界が注目する問題は6月の終わりごろには必ず一旦収束するようになっています。理由は誰でも夏休みを取りたいからです。つまり、世界が動くのは6月としわ寄せがくる9月と考えてよいでしょう。6月もいよいよ終わりに近づき、主たる国際会議も終わり、安堵の2か月のお膳立ては出来たようです。
2枚目はアメリカのドタバタが少し平静を取り戻してきたことと世の中が「トランプ朝令暮改慣れ」していること、トランプ氏発言の割引率を人々がそれなりに持てるようになったことがあります。私はトランプ発言は「半値八掛け二割引」つまり0.5x0.8x0.8=0.32でだいたい1/3ぐらいしか本気にしていません。特に「トランプ修飾語」である「美しい」「大成功に」「とてもうまくいっていて」といった独特の言い回しはトランプ氏の個人的期待感や自画自賛であり、その言葉が意味するところはほぼ皆無だとみています。それに夏になり、トランプ氏もそろそろゴルフ三昧できるフロリダの自邸でゆっくりしたい頃ではないかと思っています。これが世の中に平静をもたらしていると考えています。
3枚目は経済そのものです。ここに来てAI投資が再び活況となり、エヌビディアが新高値をつけていますが、日本でも半導体関係の企業の株価が一部でコンスタントな上昇を展開しています。特に半導体関連で全員参加型銘柄の一つ、レーザーテックが高値からほぼ1/4まで下げるという長い眠りから覚め、目覚ましい上昇ぶりを見せており、他にもファナックや東京エレクトロンなども4月頃から4-5割は上がっています。そしてほとんどノーマークだったソフトバンクGの株価もここに来て爆上げであり、今日、株主総会で孫氏が何か言いそうな気配を感じています。