そうめんは「めんつゆ」がなくてもすごくおいしいんです。

料理好きで知られるかまいたち・濱家隆一さんが、コンビのYouTubeチャンネルで「濱家流そうめんの食べ方」を紹介していたので、Sirabee編集部は実際に作ってみることにしました。

■食べ方① 「中華風つけダレそうめん」

そうめん
(画像=『Sirabee』より引用)

・おろししょうが(チューブではなく生のしょうがを使うのがおすすめ) ・刻みねぎ ・鶏ガラスープの素 ・ごま油

鶏ガラスープの素を水で溶き、おろししょうが、ねぎ、ごま油を入れる。そうめんを茹でたら完成です。

■しょうがはたっぷりがおすすめ

そうめん
(画像=『Sirabee』より引用)

冷やして食べたほうがおいしいので、つけダレには氷を。そのため、味は濃いめに作るのがおすすめです。

そうめん
(画像=『Sirabee』より引用)

鶏ガラスープとごま油でパンチの効いた味わい。たっぷりと入れたしょうが味をキリッと引き締めていておいしかったので、筆者は「思った量の3倍入れる」をおすすめします。

同レシピを実食した相方の山内健司さんも「めちゃくちゃうまい」と絶賛していました。

■食べ方② オリーブオイル薬味まぜそうめん

そうめん
(画像=『Sirabee』より引用)

・おろししょうが ・みょうが ・刻みねぎ ・大葉 ・塩 ・オリーブオイル ・醤油 ・黒コショウ

次は濱家さんが普段から食べているレシピです。

そうめん
(画像=『Sirabee』より引用)

茹でたそうめんにオリーブオイルをかけ、おろししょうが、みょうが、刻みねぎ、大葉を入れて和え、醤油と塩で味を調整して、好みで黒コショウをかけたら完成です。非常に簡単に作れました。