2025年5月の東京23区の中古マンション平均希望価格は70㎡あたり1億88万円となり、初めて1億円を超えました。
もはや中古も買えないな。ライフサイクル上、購入時期が今になった人たちは辛いね。
東京23区の中古マンション、平均1億円台に 築浅物件の売り相次ぐ:日本経済新聞 IlMXCHvjne
— のとみい (@noto_mii) June 23, 2025
築浅物件の売却が増え、価格上昇をけん引しています。都心6区では1億6341万円に達し、高額物件の供給が目立ちますが、流通戸数の増加により値下げも目立ち始めているといいます。
←暴騰する都心中古マンション
暴落するワイの中古タワマン→
ドウシテ… B37bgzB7s pic.twitter.com/u2BwfTJJyb
— 中田:‖ (@paddy_joy) June 23, 2025
今後、首都圏では年間40-50万人程度の相続が発生。持ち家比率55%とすると年25~28万件が相続物件となる。
どの程度が市場に流通するかは不明だが、現在の首都圏の新築マンション供給が2.5万戸、中古マンション3.6万戸、中古戸建1.3万件を考えると、その供給圧力は凄まじい。… pic.twitter.com/hh1v91Fnou
— 田中 正人 / ALPHA (@masato611) May 29, 2025
新築マンションの供給は人件費や資材の高騰で大幅に減少し、首都圏で前年同月比17%減の1288戸となっています。東京23区の平均価格は1億4049万円と高騰し、販売はやや鈍化しています。
都心マンションに引き続きベットしている理由は、単純に供給⬇️需要⬆️だから(増減率で見た場合)。①供給→首都圏の新築マンション供給戸数は下がり続けている。②需要→東京都の人口は伸び続けている。③需要→日本の富裕層の数と保有資産は年々増加。④需要→… pic.twitter.com/D0WOP5AqcG
— Edge On (@EdgeOn4) April 17, 2025