都議選で自民党が過去最低議席数となりました。

国民民主党等のガソリン暫定税率廃止等々のパフォーマンスと石破、森山コンビの自爆連発が大きいでしょう。

自民党の地方議員はいまでも新聞テレビを情報源にしているのが多いです。

そして選挙対策はというと相変わらず「選挙になってからノソノソと出てくる」です。

日常から選挙を意識して有権者に覚えて貰おうとか有権者に政策を知ってもらおうとかいう努力はしていません。

このため国政での自民党のその時の支持率に大きく影響を受けます。

都議会自民党は2017年の大逆風でした。

そこに仕事ができない事が売りの下村博文という最悪の責任者でした。

下村博文の有能さは群を抜いており、共倒れになるという事前調査も無視して候補者調整を全く行わないなど完全な無策で都議選に臨み、各選挙区で自民党候補同士が票を分け合って共倒れを起こすなどして59議席から23議席に減らす大敗を喫しました。

そこから都議会自民党は敗因分析をきちんと行って対策を講じることもせず、惨敗をくり返して徐々に着実に弱体化してきました。

そして相変わらず選挙になってからのそのそと街頭に出て来るだけです。

そんなものはその時点で負けているのです。

選挙が公示される前に当選確実な状況を作るのがベストであって、選挙になってから街頭に出て来て「候補者の○○です!よろしくおねがいします!」なんて自民党政権のその時の支持率に依存しているだけです。

同じ失敗を何度もくり返すのはバカと言うのです。

特に自民党は前回からさらに30万票を失い第一党の立場も失いました。

間違いなく大敗です。

なんか裏金問題うんたらかんたら言い訳していますが、そうやって岸破の責任を誤魔化して現実逃避するのはいい加減にした方が良いでしょう。

今回の都議選では維新の会が議席を失って0となったことも考えれば敗因は二つ。

ガソリン暫定税率廃止の妨害勢力として政局に利用されたこと。 媚中行動以外は全く動かない外務大臣や減税を阻止しようと浅はかな知識で余計な発言をくり返して有権者の神経を逆撫でし続ける森山裕や宮沢洋一ら財務省の犬軍団など 過去の自分自身の発言と全く整合性が取れない発言、石破が減税に言及する度に岸田派が石破の発言を撤回させるなど、石破茂が全く信用出来ない事

チクショウ!3つだ!