最近飲酒回数が増えてめっきり釣りに行かなくなった。今回で2025年の釣行としてはまだ4度目。ご無沙汰の釣行に加え、ご無沙汰のアナゴ釣り。不安なアナゴ釣行ではあるが、実績の高い上天草市へ向かった。

●熊本県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・野口昭伸)

「簡単入門&美味しい!」堤防アナゴ釣りで真アナゴ4尾手中【熊本・上天草】

上天草でアナゴ釣り

釣行日の5月31日は中潮。上天草エリアの満潮は0時過ぎ。今日は彼女も一緒に同行。つまりは接待釣りと変わらない状況である。アナゴのお土産を持たせて帰りたい気持ちで、22時ごろから支度を始めた。

海面を見れば青白く光る魚影が見えた。上天草名物タチウオである。「頼むから私のラインを切るなよ」と願いながら釣り開始。

使用タックル

使用タックルは、ロッドはスカイロード(エギング)SKR-862E、リールは20クレスト4000-CXH、PEライン1.2号、リーダー5号がセッティングされたタックルに、タル付きオモリ8号、ハリス4号、マダイバリ14、16号を付けて挑んだ。エサはいつも通りキビナゴである。

「簡単入門&美味しい!」堤防アナゴ釣りで真アナゴ4尾手中【熊本・上天草】灯りを付けずケミホタルをつける(提供:TSURINEWSライター・野口昭伸)

 

 

キビナゴエサでスタート

お馴染みの仕掛けにキビナゴを付けて落とす。いつも月明かりや外灯などで穂先を見るのだが、本日は外灯ナシの場所。ダイソーで購入した「ケミホタルが付けれる鈴」を付けた。

「簡単入門&美味しい!」堤防アナゴ釣りで真アナゴ4尾手中【熊本・上天草】竿に付ける鈴(提供:TSURINEWSライター・野口昭伸)

開始1時間でアタリ出始める

釣り開始から1時間。23時を過ぎたころ少しずつアタリが出てきた。まだまだ警戒しているのか乗り切らないアタリばかり。針も大きめなので乗りにくかったのだろう。

更に風が強く、鈴が鳴りっぱなしでうるさい。これならケミホタルだけで十分だと思い、鈴は捻じ切って外した。

「簡単入門&美味しい!」堤防アナゴ釣りで真アナゴ4尾手中【熊本・上天草】鈴は外した(提供:TSURINEWSライター・野口昭伸)

1尾目は天ぷらサイズのアナゴ