ジリジリと照りつける太陽、蒸し暑さで寝苦しい夜──いよいよ夏本番ですね。
エアコンなしでは過ごせない季節がやってきました。
ただ、気になるのはやっぱり電気代。 「外出するたびにエアコンを切った方がいいのか、それともつけっぱなしの方が節約になるのか?」 こんな疑問を感じたことのある方も多いのではないでしょうか。
この記事では、最新の節約事情をもとに、「こまめにオフ」と「つけっぱなし」、本当にお得なのはどちらなのかをわかりやすくご紹介します。
目次
「つけっぱなし」の方が安くなることもある!?どのくらいの時間なら「つけっぱなし」が得なの?こまめにオフにすべきタイミングとは?今すぐできる!エアコン節電の小さな工夫「24時間つけっぱなしはお得」は本当なのか?まとめ:正解は“ケースバイケース” ## 「つけっぱなし」の方が安くなることもある!?

(画像=『FUNDO』より引用)
意外に思われるかもしれませんが、短時間の外出であれば、エアコンを切らずにつけっぱなしにしておいた方が電気代が抑えられることがあります。
その理由は、エアコンが最も電力を使うのは「電源を入れてすぐ」のタイミングだからです。 たとえば、室内が暑い状態で電源を入れると、急速に冷やすためにフルパワーで稼働します。このときに消費される電力はかなりのもの。 一方、つけっぱなしにしておけば、一定の温度を保つだけなので、必要なエネルギーは比較的少なくて済みます。
つまり、30分〜1時間ほどの短い外出であれば、エアコンを切るよりも、つけっぱなしにしておいた方が電気代を節約できるケースもあるのです。
どのくらいの時間なら「つけっぱなし」が得なの?

(画像=『FUNDO』より引用)
気になるのは、「どのくらいの外出時間までが“つけっぱなし”のボーダーラインなのか」という点ですよね。
多くの実験や専門機関の調査結果によると、だいたい30分から1時間以内の外出であれば、つけっぱなしの方が電気代を抑えられる傾向があります。
逆に、2時間以上の外出であれば、一度電源を切った方がトータルの消費電力は少なくなります。 そのため、「すぐ戻るならそのまま」「長時間出かけるなら電源オフ」が、ひとつの目安になりそうです。