シーズン初戦となるイサキSLJ(スーパーライトジギング)に出かけた筆者。隣のアングラーにはイサキが連発も筆者はパターンを掴めず、大差の釣果に。その理由とは果たして?

●山口県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)

シーズン初戦のイサキSLJで大苦戦【山口】本命連発の竿頭が使っていたのは「ジグミノー」

今期初のイサキSLJ釣行

本当なら5月中に行っておきたかったが、あいにくスケジュールがあわず6月になってしまった。ようやく今年1回目のイサキSLJ釣行に行くことが出来た。

シーズン初戦のイサキSLJで大苦戦【山口】本命連発の竿頭が使っていたのは「ジグミノー」ポイントへ移動(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)

6/7(土)中潮、今回は山口県涌田漁港の彩夢(さくら)に乗船した。朝は浜清掃があった為、少し遅めの8:30に出船した。

シーズン初戦のイサキSLJで大苦戦【山口】本命連発の竿頭が使っていたのは「ジグミノー」タックル図(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)

隣は連発もパターン掴めず

水深30mラインからスタート、徐々にかけあがっていき最終的には10mより浅くなるポイントをキャスティングで狙う。使うジグは20〜40g程度。水深が10m台に差し掛かった辺りで隣の同船者にヒット。

居るぞ~とやる気が出てくるが、アタリの無い時間が続く。隣はコンスタントにヒットさせており、見た感じ鉛ジグっぽいものに小さいブレードを付けているようだ。自分もTGジグから鉛に替えたり、ブレードつけたりと色々と試行錯誤しながらなんとかイサキをゲット。

シーズン初戦のイサキSLJで大苦戦【山口】本命連発の竿頭が使っていたのは「ジグミノー」ヒットしたイサキ(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)

しかし隣とのヒット数はダブル越えてトリプルスコア差を付けられている。誘い方やレンジは間違っていないはずなのに……。あれやこれやと試すがパターンに辿り着けない。さっそくイサキの底なし沼にハマっている。

根魚狙いではハタが連発

イサキをひとしきりやったあとは根魚ポイントへ。ここでは自分のTGベイト+ブレードがハマり、ハタ類を連発。

シーズン初戦のイサキSLJで大苦戦【山口】本命連発の竿頭が使っていたのは「ジグミノー」キジハタをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)