大阪湾奥の人気釣りスポット「南港魚つり園」で、いよいよタコ釣りシーズンが始まった。アベレージはまだ150g前後の新子サイズが中心だが、タイミング次第では300g級の良型も顔を見せている。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター夕日とぼうず)
『南港魚つり園』でエギタコ釣り
5月26日のエギタコ釣りは、夕まずめの短時間ながら5杯という好釣果だった。翌日27日はそれを上回る釣果を期待し、少し早めの15:41に『南港魚つり園』へ入園。

1投目からタコヒット
いつものTポートのオリジナルカラータコエギ「オクトパスタップ/オレンジゴールド」(マルシン漁具)にキビナゴを巻いて投入。すると、なんと1投目でヒット!しかし上がってきたのは200gに満たない新子サイズだったため、リリース。

サイズアップならず
沈黙が続くなか、16:36、カケアガリでヒット。これも同じく新子サイズだったためリリース。最終的に、この日はお持ち帰りサイズに出会えず終了した。
青物のボイル発生
ただ、夕まずめには鳥山が沖から接近し、ジグを投げれば届きそうな距離で長時間停滞。さらに間近でボイルが発生。冗談半分でタコジグをフルキャストしてみたが、さすがに青物の反応はなかった。

ただ、これは明らかな「青物復調のサイン」と判断。次の開園日は29日。青物狙いも視野に入れ、ショアジギングタックルも持参すると誓って、帰路に就いた。
タコ&青物の二刀流は苦戦
5月29日、なんと午前中に青物が2本上がったとの報。筆者は夕まずめ狙い派ながら、期待を込めて13:15に早出勤。まずは手堅くタコを1杯釣ってから、ショアジギに移行するプランだったが――現実は甘くなかった。この日はタコからのアタリは皆無。ショアジギに切り替えたものの、鳥山はおろかベイトの気配もゼロ。
