東京都江戸川区の新左近川親水公園でテナガエビ釣りを楽しんだ。橋下の石積み護岸を中心に探っていくと、体長3〜8cmの個体がぽつぽつとヒット。潮の上げに合わせて大型のオスも登場し、最終的に15尾をキャッチする好釣果となった。

●東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

新左近川親水公園のテナガエビ釣りで15尾手中【東京】15cm超えの大型オスも登場

親水公園でテナガエビ釣り

5月21日(水)、東京都江戸川区にある新左近川親水公園にテナガエビの様子を見に出かけた。8時過ぎ、新左近橋に到着。晴天無風の釣り日和。橋下のゴロタ石護岸に釣り座を取り、テナガエビが潜んでいそうなポイントを探ることにする。潮は干潮からの上げで流れと濁りがある。

新左近川親水公園のテナガエビ釣りで15尾手中【東京】15cm超えの大型オスも登場新左近川周辺ポイント略図(提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

釣行開始

タックルは1.8mのノベ竿にミチイト1号を竿いっぱいに結び、ハリス0.4号5cm、細地ソデバリ1号をチチワ結びで接続。

ウキは軸付きセル玉8ミリをゴム管止めした下に中通しセル玉5ミリを1個付けて、板オモリですべてのウキがゆっくりと沈むように浮力を調整。エサは赤虫1匹を通し刺しにしてハリ先を出す。

水深は50~60cm。大小の石がゴロゴロとしている砂泥質の底に竿いっぱいに振り込み、仕掛けを止める。ウキは水面下5~10cmくらいになるようウキ下を調整。時々誘いを入れてアタリを待つ。

新左近川親水公園のテナガエビ釣りで15尾手中【東京】15cm超えの大型オスも登場新左近橋下から下流を望む(提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)

メスのテナガエビをキャッチ

すると5分ほどでウキが横移動し始める。エビ特有のアタリと思い、様子を見ていると水中深くウキが消えた。軽く聞きアワせるとツン、ツンとした感触が伝わりハリ掛かり。

そのまま静かに抜き上げると体長5cmのハサミが短いメスのテナガエビが釣れた。続けて同じポイントで同型のメスが釣れたがその後はぽつぽつ程度。

オスの良型テナガエビを手中