「子供たちが釣りをしたいと言ってるから、どこかへ連れてって!」とシドニーから帰省した娘に頼まれ、5月14日は愛知県一宮市の釣り堀・遊へ家族で遊びに行った。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)
室内釣り堀でキンギョ釣り
室内で幼児もできる釣りと言えば、遊のキンギョ池釣り堀が最適。営業開始の午前11時すぎに到着し、受付の女性店員さんに幼児3人に保護者がつくので釣りをさせたいとお願いした。
大池とキンギョ池がすぐ前にあり、孫たちはうれしさを隠せず大喜び。まずはキンギョ池を案内してもらうと、3m四方の小さな池の中で泳ぎ回るキンギョに大興奮。早く釣りたいと大騒ぎだ。
道具をレンタルして釣り開始
自販機で料金を支払い、サオ、イト、ハリ、エサ(バラケ)がそろったセットを貸してもらう。釣り方や釣った魚のハリの外し方などを丁寧に指導してもらった。
孫娘の長女アリシアと私、次女アミリアと家内、そして長男トシロウと娘がペアとなり実釣開始。
老眼で見にくいが、なんとかハリにエサを付けて池の中に仕掛けを垂らすと、ウキがなじんだ途端にピクピクと反応する。アリシアはすぐにサオを上げたが、早過ぎたのか釣れない。
エサを付けて再投入、またもノーヒット。側で見ていた店員さんからエサが大きいとアドバイスをもらった。
キンギョがヒット
しばらくするとトシロウペアにヒット!キンギョが釣れて大きな歓声が上がる。これに続いたのが次女アミリアペアだ。
両サイドで先に釣られたアリシアは泣きべそをかきながら「ママ、ヘルプ!」と言いだした。祖父は頼りないと思ったに違いない。
言われるまでもなく焦っていたのは私。原因は丸め方が弱くエサ持ちが悪かったようだ。余裕で釣りをしている娘から丸めたエサのお裾分け。固めのエサを付けたウキをなじませるとヒット。少し遅れたがアリシアもキンギョを釣り上げることができた。
