今回はアコウを釣りに、リグデザインのワームのみで日中1時間のライトソルトゲームに挑戦しました。短時間ながらアコウやガシラのヒットがあり、カラーローテーションの重要性も実感。人の多いエリアでのマナーについても考えさせられる釣行となりました。

●福井県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

アコウ狙いのライトソルトゲーム【福井】小型中心も本命が連続ヒット!

アコウ狙いのライトソルトゲーム

あと少しで釣れ始めるモンゴウイカを釣りたくて、事前に藻場の調査に出かけました。モンゴウイカの好むアマモがあるかを確認するため釣り場を巡ったのですが、今年はまったく生えていませんでした。

次の調査ターゲットはアコウです。この時期からアコウが入り始め、日中でもライトロックゲームが楽しめます。藻場の発育や水温の状況から、まだ早いかもしれないと思いながらも、1時間だけライトソルトゲームを楽しんできました。今回は、フィールドモニターを務めているリグデザインのワームのみを使用しました。

当日は風があるものの、日差し良好で釣り日和。どこの漁港も人で賑わっていました。このような日は、さまざまなターゲットを狙っている釣り人と出会えるため、釣れている魚種を参考に今後の状況を予想する良いチャンスになります。

アコウ狙いのライトソルトゲーム【福井】小型中心も本命が連続ヒット!釣り場の様子(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

使用したタックル

使用したタックルは、7フィートのライトソルトゲーム用スピニングロッドに、ダイワの月下美人2000番スピニングリール。ラインはPE0.4号、リーダーはフロロカーボンの1.5号を組み合わせました。

ジグヘッドは1g〜2gのものを使用。ワームは、リグデザインの「サンキー」と「ワウムシャッド40」を選びました。

 

 

14時過ぎに釣行開始

14時過ぎに漁港へ到着すると、サビキ釣りの方がアイゴ、投げ釣りの方がベラやイトヒキハゼを釣っていました。