simarik/iStock

まるで視えない糸のように人と人をつなぐ関係。表面的には「理解している」と言えても、心の奥底で本当につながっているかは別問題です。

あなたは経験したことはありませんか?言葉では説明できないのに、相手の表情から「この人はわかってくれている」と感じる瞬間を。

「俺の理想の人は、アニマル浜口みたいな人なんだよね」

先日、酔いに任せて友人が漏らした言葉が妙に心に残っています。全身全霊で感情をぶつけてくる姿に心惹かれるのだと。考えてみれば、私たちが求めているのは、綺麗に整理された言葉よりも、むしろその背後にある「情熱」なのかもしれません。

部屋の隅で静かに涙する友人に、あなたはどう声をかけますか?

「大丈夫?なんでそんなに落ち込んでるの?」 「こうすれば良かったんじゃない?」 「時間が解決してくれるよ」

こんな言葉、どこか届かない気がしませんか?

悲しみの淵にいる人が最も感じているのは、この世界で「自分だけが理解されていない」という孤独感。だからこそ、「解決策」ではなく「あなたの気持ち、わかるよ」という共感が、時に強力な救いになるのです。

先日、ファミレスである夫婦の会話を聞く機会がありました。

妻が「あのレストラン、また行きたいね」と言えば、

夫は即座に「予約、取りにくいから早めに電話しないと」と返す。

妻の「素敵な景色だったよね」という感情の共有に対し、

夫は問題解決モードで応じる。

どちらも悪気はないのに、微妙にすれ違う会話の連続。

恋愛初期、誰もが少し背伸びします。「好き」という感情が私たちを変身させる魔法の呪文のよう。普段は感情表現が苦手な人も、恋する相手には詩人のように言葉を紡ぎだすことも。逆に普段饒舌な人が、大切な人の前では緊張して言葉少なになることも。

でも、この「恋の仮面」はいつまでも続きません。時間が経つにつれ、徐々に「素の自分」が顔を出してくる。そして気づくのです—「あれ、初めの頃と違う…」と。