テーマは「出せるのか!?尺半超in河口湖」。昨年のチャレンジでは尺半に遠く及ばなかった山梨県富士河口湖町にある河口湖。吉田は今年も当地にその足を踏み入れた。取材日は5月22日(木)。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【出せるのか!?尺半超in河口湖:第1回】

河口湖でリベンジ

昨年は二日間を費やし、河口湖西側にある西湖落しを攻め抜いた吉田。しかし型物に恵まれず最後はスッポンがハリ掛かりして幕を下ろした。

吉田康雄

「機会があればリベンジさせてください!」

 

記者もきらいなほうではないので機会を伺っていたのだが、昨年同様に今期の河口湖はシーズンインしたにも関わらず低水位のままだった。

雨でも降ればと期待するが、水位を上げるほどのドカ雨はなく、さしたる好情報もないまま取材日を迎えてしまった。

まずはモジリ探し

5時、日釣り入釣券が購入可能なセブンイレブン河口湖美術館通り店に集合。大量の食料と飲み物を買い込み、まずはモジリ探しを開始。

半時計回りに見て回るが、長浜や足和田ホテル前、西湖落しなど、奥河口湖エリアに雰囲気はゼロ。この低水位では南岸エリアでやる場所はほぼないのでスルー。花火台まで一気に車を走らせると、モジリもありよさそうな雰囲気だった。しかし、今期の低水位では花火台の右側しか狙えず、そこにはすでに先釣者が1名あり。

浅川ホテル下エリアにはモジリが見られたが、日中になるとインバウンドの人たちで騒々しく釣りにならない。同エリアを狙うなら、当日のような好天ではなく悪天候の時だろう。

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【出せるのか!?尺半超in河口湖:第1回】当日のポイント(提供:週刊へらニュース編集部 関口)

プライベートではあるが過去に吉田がいい釣りをしたことがあるというハワイも立ち寄ったが、沖めにさえモジリがなく立ち去る。こうなると最後の望みは広瀬から大石周辺だが、ハワイを含む同エリアは立ち込み釣りが大前提でウェーダーも必須。

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【出せるのか!?尺半超in河口湖:第1回】奥川吐き出し(提供:週刊へらニュース編集部 関口)