「替えスプール」は便利なもので、使用しているアングラーも多いはずだ。リール1台に2スプールくらいまでは、今は当たり前かもしれない。「なぜそんなことをする必要があるのか?」と思う方もまだいるだろうか。今回は、特にライトゲーム目線で、マルチスプールオペレーションの有効性を説きたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

「リール1台に替えスプール3個が便利?」マルチスプールオペレーションのススメ

リール1台に替えスプールを

スピニングリールは(一部のベイトリールも)ドラグノブを取り外せば簡単にスプールを入れ替えることができる。ライトゲームであれば、アジング用にエステルライン、メバリング用にPEラインを使い分けたい。

そういうときに、この特性を活かせば、わざわざリールを2台持つ必要もない。替えスプールだけ購入して、アジング用メバル用と棲み分けすればいい。これがマルチスプールオペレーションの意義だ。

「リール1台に替えスプール3個が便利?」マルチスプールオペレーションのススメスプールは2個以上持とう(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

たとえば、2500番のスピニングリールはいろいろと出番が多い。ブラックバスの標準的な番手であり、シーバスゲームのフィネスに、チニングに、あるいは強めのライトゲームに……いろいろな使い方がある。

しかし1台のリールでやれることはあまりに多いのに対し、スプールが1つでは足りない。ぜひ替えスプールを購入し、別のイトを巻いて、いろんな釣り物に使ってみてほしい。

異なる材質と号数のラインを巻こう

マルチスプールオペレーションの有効性は、リール1台に対して替えスプールを複数持ち、まったく別の釣りができることにある。

同じPEラインを巻くのでも、たとえばメバリングでジグ単だけの釣りならば強気の攻めで0.1号、タフなプラッギングなら0.4号と使い分けることができる。

どの釣りも0.25号でやってしまえばいいと考えることもできるが、どっちつかずの釣りでは釣果にも響いてくる。

異なる材質のイトが巻けるのも魅力だ。探り釣りや穴釣り用に1号のフロロカーボンを巻く。そして夜になればカサゴゲーム、メバリング用に0.2号のPEを使う。

「リール1台に替えスプール3個が便利?」マルチスプールオペレーションのススメ状況で使い分けていく(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

個人的マルチスプール実例