ビッグベイトの自作ルアーだけを使って京都府の野池と河川を巡るテスト釣行に挑みました。天候は雨、条件は厳しかったものの、粘り強くポイントを探った結果、ついに40cm超えのスモールマウスバスをキャッチ。自作ジョイントベイトでの初ヒットとなり、達成感あふれる一日となりました。
●京都府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)
自作ルアーでバス釣り
ビッグベイトの自作ルアーを使ってバス釣りに行ってきました。今回は自作ルアー縛りでの釣行です。
夜中から雨が降っていた当日は、それほど寒くなかったため、水温は下がっていないと判断し、野池のブラックバスを狙うことにしました。
使用したタックル
7フィート台のビッグベイト用ベイトロッドにフロロ20lbを組み合わせました。ルアーはすべて自作ルアーのみ。ジョイントベイトを複数作成していたため、それらで釣果を出したいと考えました。
自作ルアーは140mm・3oz前後のジョイントベイトで、リップ付きとリップレスの2種類に仕上げ、上手く泳いでくれるかどうかのテストも兼ねています。

釣行開始
まず1つ目の野池に着くと、水が減っており水質も非常にクリアでした。この野池は赤茶色に濁らないと良い反応が得られないため、別の場所へ移動しました。
次の野池は逆に満水で、倒木も沈んでおり雰囲気は良好。ここではウォールナット材で作ったリップレスベイトを使用しました。

3ozで仕上げていましたが、浮力が強くフローティングになってしまったため、鉛を4g加えてちょうどサスペンドに調整しました。
次に動きを確認すると、思った通りキレイに泳いでくれました。そこで岸際の沈木周りを中心にキャスティングを開始。市販の同サイズのビッグベイトよりも重いため、飛距離が出て遠投が可能でした。
