5月4日、三重県・南伊勢方面へ遠征釣行の予定を組んだ。ナイトアジングからのロックフィッシュというプランだ。釣友と私、それぞれがアジングロッドを購入したので、そのウロコ付け目的といったところだ。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・松田久史)

南伊勢ライトルアー釣行でアジ・カサゴ・オオモンハタ手中【三重】新ロッドのウロコ付け完了

南伊勢でアジング&根魚ゲーム

昼すぎに自宅を出発し、現地着は午後5時。ちょうど干潮の潮止まりだ。本紙ライトソルトのエキスパートの方々は当然のごとくGWに連日釣行を重ねており、好釣果との連絡が入っている。期待大だ。

しかし当日はなかなかの強風。車横付けポイントで、しばらく探るも数回のショートバイトのみ。

日没のタイミングで常夜灯下へ移動。腰を落ち着けて粘ることにする。前日釣行した杉山さんから「ここへ入れ」と指令が下った場所は幸いなことに誰もいない。潮も上がり始めたタイミングだが、相変わらず風が強い。早速キャスト開始だ。

タックルセッティング

ニューロッドはがまかつ宵姫華弐54AL。2000番のリールにエステルラインは0.25号、リーダーはフロロカーボンラインの0.8号だ。常夜灯下メインの私にはピッタリなスペックのロッドだ。

まず0.8gのジグヘッドからスタート。軽くキャストすると、思った以上に飛距離が出る。アクションをつけるとこれまたビシバシと決まる。ブレがなく収束も速い。

 

アジをキャッチ

風が吹いたり収まったり、風向きが定まらない。すると風が吹いたタイミングで、アクション後のフォールでヒット。めでたくファーストアジをキャッチだ。幸先よくスタートすることができた。

徐々に風は収まり釣りやすくなってきた。杉山さん、浅井さんと、おなじみのメンバーが続々と登場。みんなで並んで釣りをする。潮が上がってくるはずだが、なぜか全く上がってこない。当然動くこともなくバイトも出ないため、シェイクで無理やりバイトを出し、魚を拾っていく。

根掛かり回避とバイト察知が鍵