■素敵な女でいることを心がけた
「相手をコントロールするよりも、自分が変わった方が早いかも。相手は自分の鑑と思ってイイ女になれるように努力すれば、旦那もつられてイイ男でいようとしてくれる。
結婚してからも見た目に気をつけるのはもちろん、イライラする日も八つ当たりはせず、言いたいことは言葉を選らんで伝えている。だからか旦那も雑な態度は取らないし、こっちを気遣ってくれる」(30代・女性)
「旦那を自分の好みに変えた」というよりも、「ふたりで互いを理解し、共に変わっていった」という方が正解かもしれません。
理想を押し付けるのではなく、旦那の良いところを認め、理想に近づく方法を一緒に模索した感じが、結果として旦那の行動や意識を変えた力となったのかもしれません。
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け