ポカポカ陽気とともにやって来る春の使者たち。となれば、アジもそろそろ湾奥に回ってくるのでは? いや、まだ来ない? 海の中の気まぐれにソワソワが止まらない。伊勢湾奥の5月初旬ライトゲーム釣行をお届けする。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・刀根秀行)
伊勢湾奥でメバリング釣行
5月初旬、伊勢湾奥エリア(名古屋港〜四日市)に陸っぱりライトゲーム釣行に出かけた。当日は中潮で、天候は晴れ。

タックルと釣り方
底付近をメインレンジに据えつつ、平行に探ることを意識。その中で、時折レンジを一瞬だけ上下に変化させて、また元のレンジに戻す“揺らぎ”を加えることで、メバルのアタリを引き出す予定だった。
ロッド:sfr51
リール:ヴァンキッシュ1000
ライン:エステル0.35号
リグ:0.6〜1.3gジグヘッド(オクトパス/パフネーク/その他)
底を狙ってカサゴヒット
底は起伏が激しく、どうしても根掛かりが多発しそうな地形。それでもアタリは底付近に集中しており、なるべく根掛かりしないギリギリの範囲でウェイトを調整しながら攻めてみた。0.8gのBKヘッドで底を探っていると、ついに待望の1匹目がヒット。ただ、上がってきたのはカサゴ(笑)。
正直、狙いの魚ではなかったが、釣れないよりはよっぽど楽しい。でも、さっきからたまにある乗らないアタリは全部カサゴなのか?――そんな不安が頭をよぎり始めたその時、中層あたりで2匹目がヒット。

カサゴがサイズアップ
先ほどのカサゴとは違う、強めの首振りと引き。ドラグがジリジリと鳴り、ロッドに伝わる力強い抵抗。しかも中層。これはもしかして本命メバルか?……と思いきや、再びカサゴ(笑)。しかも結構デカい(笑)。