愛知県から和歌山県南部へ移住しての生活が始まった。これまでは移住に至るきっかけから実行までを記して来たが、ここからは移住後の経過について記していきたい。第5回となる今回は、移住後の釣行の模様と豊かなフィールドが身近にあることで変わってきた釣り人としての心境について記していきたい。
●和歌山県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・稲垣順也)
釣り移住して2ヶ月
移住して2ヶ月、あっという間に春が訪れ仕事にも慣れてきた頃から終業後に釣りを楽しむのが日課になっていた。

愛知県在住時なら、「飽きないの?」と言われそうだが、昔から釣りが身近にある和歌山県では釣りをしない人からも「昨日釣れた?」と聞かれる程釣りが身近にある。

雨でも釣り
とある休日には天気予報が外れ雨に降られたが、同行した人達は竿をたたむ事なく釣りを続けていた。
私が「愛知なら変人扱いですよ」と冗談交じりで告げると、「こっちでは普通だから」と、今まで愛知では釣り好きな変わり者扱いだった私だが、和歌山県では私の感覚で一般的なのだと少し安心した。
釣りとの距離が近い
こちらに引っ越して初めて利用した理髪店の担当者も釣りが好きで、散髪中はずっと釣りの話。
選挙の投票日が迫った休日には道路沿いの釣り場で、選挙カーから「大物釣ってください」と言われるほど、和歌山県は釣りが生活のすぐ身近にある場所である。
家から10分でブリ!
ある日、家から程近い釣り場へ釣行した際青物とおぼしきナブラを発見した。近くにいた釣り人に話を伺うと、メジロが上がっているという。
この日は何もなく日が沈み納竿としたが、何せ家から10分かからない近場である、それから毎日のように通いようやくヒットに持ち込んだ。