コンパクトハッチバックの世界的なスタンダードでもあるフォルクスワーゲン ゴルフ。 初代からホットハッチのGTIを用意していますが、2002年にはRのルーツとなるフルタイム4WDを備えたR32がデビュー。ユーザーは、伝統のGTIと革新のRを迷うことになりました。 ここでは、8代目ゴルフ GTIとRを徹底解説。それぞれにおすすめの使い方を紹介します。
最大200万円の価格差。ゴルフ GTIとRの価格差はどこから生まれる?

※画像はMC前のゴルフ8 GTI
フォルクスワーゲン ゴルフには、初代から設定されているホットハッチの「ゴルフ GTI」と2002年に登場したR32をルーツとするハイパフォーマンスモデルの「ゴルフ R」があります。

いずれもスポーツモデルと呼ぶにふさわしい性能とパッケージを有していますが、マイナーチェンジでゴルフ8.5に進化した現行型の車両本体価格は、GTIが549万8000円、Rは704万9000円〜749万9000円と、最大で約200万円の価格差です。 そんなGTIとRを比較して、2台の差を解き明かしてみたいと思います。
共通のエンジンながらスペックは異なる

それぞれのパワートレインは、ゴルフGTI、ゴルフRともに第4世代の2.0L直列4気筒ターボエンジン(2.0TSI)を搭載。 エンジンスペックは、マイナーチェンジ前のゴルフ8 GTIが180kW(245ps)/ 最大トルク370Nm、Rが235kW(320ps)/ 最大トルク420Nm。 2025年にゴルフ8.5に進化して、GTIが最高出力195kW(265ps)/ 最大トルク370Nm、Rは最高出力245kW(333ps)/ 最大トルク420Nmとそれぞれパワーアップしています。

トランスミッションは7速DSGを組み合わせ、駆動方式は、GTIが電子制御式ディファレンシャルロック“XDS”と電子制御油圧式フロントディファレンシャルロックを統合制御する「ビークルダイナミクスマネージャー」を搭載する2WD(FF)。 Rは、リアアクスルの「R パフォーマンストルクベクタリング」に、電子制御式ディファレンシャルロック“XDS”とアダブティブシャシーコントロール“DCC”(Rアドバンスに標準装着、Rは未装着)にくわえて、4MOTIONと連携制御する「ビークル ダイナミクス マネージャー」を搭載したフルタイム4WDになります。 ちなみに、ダンパーの減衰力や電動パワーステアリングの特性をコントロールするアダブティブシャシーコントロール“DCC”は、GTIにもオプションとして用意されています。