業者による自動車の買取価格は、同じ車種であっても年間を通じて見ると、高い時期と安い時期があることはご存知のとおりです。 「愛車はベストなタイミングを見極めて売却したい!」と考える方にとって、おおいに気になる買取の相場を、車選びドットコムが独自に収集したデータを基にレポートします。

全体的には高値傾向にあるものの今月は小休止

買取相場2025年3月01
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

昨年末から急激な上昇をみせた車買取相場は、春先の需要期にむけて過去5年間でもっとも高値で推移しました。この傾向は今後も変わらず、予測では夏前にも最高値を更新しそうな雰囲気です。 要因は、近年の半導体不足やパーツ供給の遅延により、メーカーの新車生産が遅れており、納車までの期間が長引いていること。 またそれら要因にともなう新車価格の上昇があり、たとえばトヨタ ハリアーのエントリーグレードの場合、2013年に発売された先代(60系)「グランド」が272万円だったのに対し、新型(80系)では「G」が352万9000円と80万円近くアップしています。 そういった新車価格の上昇と国内経済の停滞、新型コロナウイルス感染症などの影響によって、中古車で一定の人気がある今年5年落ちとなる車両が少ないなど、数年前と比較すると下取りや買取に出される車両の台数が減少。 くわえて円安の影響で国内の中古車が海外に買われてゆくという状況があいまって、需要に対して供給が追いつかず相場は上昇傾向です。 さらに、今年はスリランカが5年ぶりに自動車輸入を再開することがアナウンスされており、最盛期にはコンパクトカーをメインに年間7万台もの高年式車が輸出されていたことから、スリランカの自動車輸入が本格的に稼働し始めると、小排気量車を中心に買取価格はもう一段上昇するかもしれません。 前月に「高年式かつ低走行車は、買取価格の上限にあるようで、いま以上の高値はあまり期待できそうにありません」とリポートしましたが、実際には国産の登録車および輸入登録車のオークション落札平均価格は上昇しています。 気になるのは、米国の金融政策や市場要因、トランプ大統領の発言によって、日々変動する為替の動きで、円安傾向が加速すれば海外からの需要は高まるいっぽうで、円高に転じれば中古車輸出が鈍化し、買取相場にも少なからず影響が出るでしょう。