■2種類の「除湿」
ただ、エアコンのドライ機能には「弱冷房除湿」のほかに「再熱除湿」のタイプもある。弱冷房除湿は、冷やした空気をそのまま室内に戻す。一方、再熱除湿は冷やした空気を、快適な室温になるまで暖め直してから戻す。そのため、再熱除湿のほうが消費電力が多くなる。
一部機種では、エアコンのリモコンに「カラッと除湿」「さらら除湿」といったボタンがある場合には再熱除湿、単に「除湿」の表示のみがある場合には弱冷房除湿、といった見分け方もあるようだ。
ただ、エアコンのドライ機能には「弱冷房除湿」のほかに「再熱除湿」のタイプもある。弱冷房除湿は、冷やした空気をそのまま室内に戻す。一方、再熱除湿は冷やした空気を、快適な室温になるまで暖め直してから戻す。そのため、再熱除湿のほうが消費電力が多くなる。
一部機種では、エアコンのリモコンに「カラッと除湿」「さらら除湿」といったボタンがある場合には再熱除湿、単に「除湿」の表示のみがある場合には弱冷房除湿、といった見分け方もあるようだ。