■基本的には同じ
パナソニックの公式サイトによると、エアコンの「冷房」と「ドライ(弱冷房除湿)」はどちらも基本的には仕組みが同じで、取り込んだ空気を冷やして水分を結露で水にして室外に放出する。
冷房機能は、設定された温度まで室温を冷やすように運転するが、弱冷房除湿は湿度が目標の値になるまで冷房の弱運転を行う。この2つで消費電力にはそれほどの差はないとのこと。気温が高くて暑いと感じるときには冷房、湿度が高くジメジメしているときは弱冷房除湿と使い分けるとよい。
パナソニックの公式サイトによると、エアコンの「冷房」と「ドライ(弱冷房除湿)」はどちらも基本的には仕組みが同じで、取り込んだ空気を冷やして水分を結露で水にして室外に放出する。
冷房機能は、設定された温度まで室温を冷やすように運転するが、弱冷房除湿は湿度が目標の値になるまで冷房の弱運転を行う。この2つで消費電力にはそれほどの差はないとのこと。気温が高くて暑いと感じるときには冷房、湿度が高くジメジメしているときは弱冷房除湿と使い分けるとよい。