ニューヨークのJFK空港からマンハッタンのホテルまではUber(ウーバー)で行くことにしました。
日本ではウーバーと聞けば、フードデリバリーのUber Eats(ウーバーイーツ)の方が有名ですが、もともとはタクシーに変わるライドシェアサービスから始まった企業です。
専用のアプリを使って携帯から行き先を入力すると料金が事前表示され、ドライバーの評価などを見てその場で予約ができるサービスです。
1つだけ心配だったのはUberの乗車場所です。今までの経験では、予約した車に路上で乗ることが多く、携帯に表示される位置と実際の車の場所が微妙にずれてしまうことがありました。今回も広い空港の中で自分の予約車をうまく見つけられるかどうか不安でした。
しかし、その心配は杞憂でした。
空港のゲートを出てタクシー乗り場のほうに歩いて行くと、ウーバーのピックアップポイントが矢印で案内されています。
行ってみると、タクシー乗り場よりも効率的な仕様になっていました。アルファベットと数字で乗り場の場所が案内されており、アプリで予約をすると自分の車が乗れる場所が表示されます(写真)。
表示された乗り場(E3)に行くと、すでに自分が予約した車は到着して待機している状態でした。配車を依頼してからわずか2分ほどの出来事です。清潔なトヨタのSUVでタクシーよりも乗り心地が良いです。
今回アメリカではウーバーのようなライドシェアが完全に市民権を得て、タクシーと並ぶ選択肢になっている事がわかりました。
タクシーと料金を比較してはいないので断定的な事は言えませんが、おそらく料金もウーバーの方が安いはずです。旅行者にとっては安心して定額で移動することができ、タクシーよりも安くて便利で快適な交通手段になっていると思います。
翻って日本ではいまだにタクシー業界の利権を守る人たちの情報操作の影響でウーバーのようなライドシェアサービスに対する危険性が指摘されています。